ホーム > 診療科・部門 > 臨床検査技術室 > 生体検査

ここから本文です。

更新日:2022年6月13日

生体検査

心電図検査

(安静時心電図・負荷心電図・24時間心電図・3日間心電図)
心臓が発する電気現象を記録する検査です。

24時間血圧測定

30分おきに24時間、血圧を記録する検査です。

 

呼吸機能検査

(肺活量・努力性肺活量・一秒率・機能的残気量・肺拡散能力)

肺の生理学的機能を記録する検査です。

(呼気NO濃度)

喘息患者の診断や気道の炎症状態を評価するために、呼気一酸化窒素(NO)を測定します。

超音波(エコー)検査

超音波を用いて体内の臓器や血管を描出する検査です。

心臓超音波検査、腹部超音波検査、血管超音波検査などがあります。

四肢動脈機能検査

血圧や脈波を測定することで四肢血管の狭窄程度や血管の硬さを測ります。

ABPI(足関節上腕血圧比)・TBI(足趾上腕血圧比)・PWV(脈波伝播速度)・指先脈波など。

皮膚灌流圧(SPP)検査

重症虚血肢や糖尿病性足病変などで、皮膚レベルの灌流圧(血流状態)を測定し、重症度評価や治癒予測などに用います。

脳波検査

脳が発する電気現象を記録する検査です。

神経伝導検査(NCV)・体性感覚誘発電位(SEP)

電気刺激に誘発される神経や筋の活動状態を記録する検査です。

聴性脳幹反応(ABR)

音刺激により、誘発される脳幹の反応を記録する検査です。

重心動揺検査

直立した姿勢で、身体のふらつきを記録する検査です。

その他

聴力検査、睡眠時無呼吸検査も行っています。

ページの先頭へ戻る