ホーム > 診療科・部門 > 循環器内科 > 循環器内科の診療実績

ここから本文です。

更新日:2025年9月11日

循環器内科の診療実績

検査・治療実績

約2日に1人の緊急冠動脈インターベンション(PCI)を実施しており、命に関わる心臓疾患にも迅速に治療できる体制を整えています。24時間365日、いつでも安心してご相談いただけます。

件数

2021年

2022年

2023年

2024年

心臓カテーテル検査(PCIを含まない)

370

477

434

403

冠動脈インターベンション(PCI)

323

398

410

349

予定PCI

209

251

259

214

緊急PCI

114

147

151

135

カテーテルアブレーション

117

161

101

169

ペースメーカ埋め込み(新規・交換)

84

49

71

67

冠動脈CT

485

547

555

521

負荷心筋シンチ検査

420

401

313

480

心エコー検査

9,183

9,784

10,101

10,750

ホルター心電図検査

856

1,005

985

1,117

トレッドミルまたはエルゴメーター負荷試験

344

374

420

141

心肺運動負荷試験 CPX

149

109 139 149

入院診療実績

近年、高齢化の影響もあり、全国的に「心不全パンデミック」と言われるほど心不全で入院される方が増えています。当院でも年々患者数が増加しており、2024年には過去最多となる501人の方が心不全で入院されました。

このような状況に対応するため、当院では循環器専門医を中心に、看護師・薬剤師・リハビリスタッフ・栄養士など多職種によるチーム医療を行っています。また、退院後も患者さんが安心して生活できるよう、地域の医療機関や訪問診療・訪問看護との連携を強化し、継続的なサポートを提供しています。

項目

2021年

2022年

2023年

2024年

循環器内科入院患者総数(人)

1,167

1,301

1,426 1,425

平均在院日数(日)

9.9

9.1

11

8.9

急性心筋梗塞(人)

102

124

153

129

心不全(人)

337

451

453

501

急性大動脈解離(人)

14

22

18

21

※各データは、日本循環器学会が全国の循環器診療施設を対象に実施している 「循環器疾患診療実態調査 (JROAD)」に基づくデータです。

紹介受入患者数

R7循環器 紹介

地域の先生方との連携を大切にし、患者さんを「2人主治医体制」でサポートしています。2024年度は、地域からご紹介いただ<患者さんがこれまでで最も多くなり、多くの方に充実した循環器医療を提供することができました。

今後も、地域医療機関との連携を通じて、診断・治療・退院後のフォローまで切れ目なく対応し、患者さんとご家族が安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。

ページの先頭へ戻る