ホーム > 診療科・部門 > 血管内治療センター > ペースメーカー

ここから本文です。

更新日:2018年12月8日

ペースメーカー

診療科:循環器内科

心臓は血液を全身に送り出すポンプの役目を果たしています。このポンプの働きは心臓が正常に拍動することで効率よく血液を送り出しています。心臓の拍動は心電図でおわかりのように電気刺激で動いています。正常な心臓の拍動は電気刺激が心臓の洞結節から心房、房室結節、ヒス束、心室、左脚・右脚、プルキンエ線維へ伝わっていくことで成し遂げられますが、この刺激伝導系(電気刺激の伝わる道)に障害が生じると心臓の動きが乱れて不整脈になります。不整脈は「脈が遅くなる不整脈」と「脈が速くなる不整脈」に分けられますが、脈が遅くなる不整脈は刺激伝導系の機能低下が原因となるためペースメーカーを装着する治療になります。脈が速くなる不整脈は刺激伝導系に余分な電気の発生源や電気の流れる道ができることが原因となるので必要でない電気の流れる道を心臓の中から焼き切るアブレーション治療の対象となります。ペースメーカー治療の対象となる不整脈は房室ブロック(電気の流れる道の異常)、洞不全症候群(電気を発生させる部分の異常)などですが、脈が遅くなる原因が刺激伝導系の機能低下ではなく血液中の電解質という物質が原因となっている場合もございますのでご相談ください。

 

ペースメーカー実物及び、使用イメージ図

洞不全症候群

洞不全症候群イメージ図

リズムの指令塔である洞結節が故障することにより起こります。いろいろなタイプがありますが、1分間に30回しか収縮の指令が出せなくなったり、突然数秒間にわたってまったく指令が出せなくなったり、心房細動という非常に速いリズムが止まった直後に洞結節からの指令がなかなか出ず、5・6秒も指令が出なくなったりするものがあります。このような状態になると心室も収縮せず、血液が送り出せなくなり、そのため意識がもうろうとしたり、意識がなくなったりということが起こってきます。

房室ブロック

房室ブロックイメージ図

リズムの指令塔である洞結節からの命令が心房から心室に命令を伝える電気(房室結節など)が切れてしまって、心室に命令が伝わらない状態になり、そのため心室は心房とは別に勝手にゆっくりしたリズムで収縮する状態になります。このような状態になると脳を始めとして全身に必要な血液が十分に行きわたらなくなり、意識を失ったり、ときには生命にかかわるような状態に陥ったりします。

 

 

 

 

ペースメーカーの構造と種類

頑丈なチタンケースに密閉されたペースメーカー本体の内部は電池と電気回路を組み合わせた発振器(ジェネレータ)が組み込まれています。これに心臓へ電気刺激を伝えるための細長い電極(リード)を接続して、ペースメーカー前たが構成されます。電極の先を心臓にとりつけペースメーカーを接続すると発振器から一定のリズムで心臓に電気刺激が伝わり、それに応じて、心臓が拍動する仕組みになっています。

ペースメーカーに影響を及ぼすもの

ペースメーカーは超小型の精巧なコンピューターのようなもので、外部からの電気や磁力に影響を受けることがあります。電気製品を使う場合は、直接からだに電気を通すもの、外へ強い電磁波を出すものは使用を避けてください。また植え込み部には磁石などを近づけないようにしてください。詳細については医師又は臨床工学技士などにご確認ください。

 

 

ページの先頭へ戻る