ホーム > 研修医・専攻医トップページ > 医科研修医 > 初期臨床研修プログラム

ここから本文です。

更新日:2023年6月7日

初期臨床研修プログラム

卒後臨床研修評価機構による認定(4年)

卒後臨床研修評価機構による認定(4年)(PDF:290KB)

春日井市民病院初期臨床研修の理念

「恕」 「恕(じょ)=思いやり」
臨床研修は、医師が、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、診療を受ける者に対応する医師としての人格をかん養し、一般的な診療において頻繁にかかわる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けるものでなければならない。この目的を完遂するには、「恕」の理念の下研鑽することが重要な課題である。

初期臨床研修の基本方針

  • 診療に実際に直接的に関わることにより、基本的診療能力を習得する。
  • 患者及びその家族の立場を理解して、病気と人を診る診療態度を養う。
  • 質の高い医療が提供できるよう、常に自ら学ぶ姿勢を養う。
  • コミュニケーション能力を磨き、他職種と協力してチーム医療を実践する。
  • 地域医療の現場を通じて地域の基幹病院としての役割を理解する。

プログラムの特色

  • 内科、救急、地域医療、障害医療・療育、外科、小児科、麻酔科、産婦人科、整形外科、脳神経外科、精神科を必須科目とし、すべてをローテート研修することにより、特定の科に偏ることなく幅広くプライマリ・ケアを身につけられる構成となっている。
  • 研修2年目には約6.75ヶ月の選択科目の期間があり、研修医が自主的に自身の目標に適した研修を組むことが可能である。
  • 地域の中核病院において、救急の場でファーストタッチから診療に実際に従事すること、充実した各診療科ローテート研修を行うこと、各種勉強会に参加することを通じて実践的に基本的診療能力が身につけられる。

年次報告等

年次報告様式10(別紙1~4、別表含む)(PDF:1,038KB)

研修課程

研修期間

原則として2年間

オリエンテーション

臨床研修の円滑な導入を図るため本プログラムによる研修開始時にオリエンテーションを行う。当院の理念に沿った医師のあるべき姿、臨床研修理念と目標とすべき研修医像を示し、その理解を深める。また、実際の診療を始めるに当たって必要な共通事項である医療安全、感染防御、チーム医療、地域医療などを研修する。また、各診療科のガイダンスも行う。

必修科目

内科6科(腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科)をそれぞれ4週間ずつ、合計24週間、救急部12週間(救急部8週間、麻酔科4週間を含む)、地域医療4週間、外科4週間、小児科4週間、産婦人科4週間、精神科4週間、麻酔科4週間、整形外科4週間、脳神経外科4週間、障害医療・療育1週間、一般外来4週間を含む履修をする。
一般外来を並行研修として、内科6科(腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器科)外科、小児科、地域医療36週間中に含む。

選択科目

必修科目を履修する以外の残りの期間について、当院の診療科目(リハビリテーション科と歯科口腔外科を除く。)の中から任意の科を選択科目として履修できる。

研修計画例

1年次

オリエンテーション1週間、内科系6科各4週間の計24週間以上、外科4週間、救急部門8週間(救急科4週間、麻酔科4週間)、小児科4週間、産婦人科4週間、整形外科・脳神経外科のいずれかを4週間ローテート研修する。

2年次

救急部門4週間、整形外科・脳神経外科のいずれか4週間、地域医療(東海記念病院2週間、市立恵那病院2週間)4週間、麻酔科4週間、精神科(もりやま総合心療病院)4週間、障害医療・療育(愛知県医療療育総合センター中央病院)1週間のほか、任意の分野で27週間以上ローテート研修する。
選択科目の研修計画の作成は、研修医が積極的に研修に取り組めるようプログラム責任者等の助言を得つつ、同一年次の研修医の中で調整を図った後、各科代表医師の承諾を得て行う。研修計画の変更についても、同様に行う。

選択科目ローテート変更手続き

選択科目のローテートの変更を希望する場合は、研修先の指導医に許可をとり、2週間前までに研修管理室に報告する。

1年目

ターム 1 2 3 4 5 6
科名 救急部門
(麻酔科)
腎臓内科 小児科 糖尿病・内分泌内科 産婦人科 脳神経内科
ターム 7 8 9 10 11 12
科名 救急部門
(救急科)
救急部門
(救急科)
循環器内科 消化器内科 外科 呼吸器内科

2年目

ターム 1 2 3 4 5 6
科名 地域医療 精神科 麻酔科 整形外科 脳神経外科 障害医療・療育
選択科
ターム 7 8 9 10 11 12
科名 選択科 選択科 選択科 選択科 選択科 選択科

院内勉強会

必須研修

  • ICLS(1年目は全員受講する(義務))
  • 医療安全対策院内講習会(年に2回)
  • 院内感染予防対策勉強会(年に2回)
  • 登録医研修「エピペン注射」(1年目6月)、「輸血研修」(1年目3月)

積極的参加を望む研修

  • 内科合同勉強会(月2回水曜日18時00分~)
  • 医師合同勉強会(隔月1回水曜日18時00分~)
  • 救急勉強会(救急部)(毎月第2金曜日18時00分~)
  • 研修医のための救急医療勉強会(毎週火曜日18時00分~)
  • CPC(年に6回、第3火曜日18時00分~)
  • キャンサーオープンカンファレンス(第1木曜日18時00分~)
  • キャンサーボード(第2木曜日18時00分~)

初期臨床研修プログラム

初期臨床研修プログラム(PDF:1,062KB)の詳細

初期臨床研修カリキュラム

初期臨床研修カリキュラム(PDF:1,677KB)の詳細

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る