情報をお探しですか?
診療時間
ここから本文です。
更新日:2024年12月25日
入院中のお食事は、医師の指示により、病状に合わせた適正な量と質を管理栄養士の献立に基づき調理しております。病院でお出しする食事以外の食べ物等の摂取については、医師又は看護師に相談してください。
入院の際は、お茶・お水は各自でご準備いただくようお願いいたします。デイルームの給茶機や自動販売機、院内売店をご利用下さい。
なお、症状により移動が困難な方は、お気軽にスタッフにお申し出ください。
順次配膳しているため、到着時間は病室により異なりますのでご了承ください。
午前7時45分頃から
午前11時45分頃から
午後6時頃から
朝食(ご飯食、パン食)と夕食(A食、B食)は選択していただけます。
ただし、パン食、B食については、20円ご負担いただきます。
入院中は1日でも早く回復していただくために、医師・看護師等の指示をお守りください。また、当院を利用される皆さまがより快適に過ごせるように、他の患者さんへの配慮をお願いします。
入院中に他の医療機関を受診した場合は、健康保険が適用されず診療費全額が実費負担になる場合があります。受診する前に、必ず医師に相談してください。
当院では、入院患者さんの誤認防止対策としてネームバンド(手首や足首につける患者さんの名前が書かれたバンド)を使用し、安全な医療の推進に取り組んでいます。
病室の消灯時間は、午後9時です。
外出や外泊をする場合は、主治医の許可が必要です。医師又は看護師に相談してください。
病室のテレビ又は冷蔵庫を利用する場合は、テレビカード(1枚:1,000円)が必要です(特別室を除く)。テレビカードは、各病棟のデイルームで購入できます。
個室以外でテレビやラジオ等を利用する場合は、必ずイヤホンを使用してください。
退院時にテレビカードの度数が残っている場合は、正面玄関・防災センターに設置しているテレビカード精算機で精算することができます。
テレビカードで利用できる器具
器具 |
料金 |
|
---|---|---|
テレビ |
1時間 |
51円 |
冷蔵庫 |
1日(24時間) |
100円 |
洗濯機 |
1回 |
100円 |
乾燥機 |
30分 |
100円 |
洗濯機と乾燥機は、現金でのご利用も可能です。
貴重品等の紛失・盗難等については責任を負いかねます。入院中は、現金や貴重品の所持は最小限にお願いします。また、貴重品等を所持される際は、床頭台に設置されているセーフティーボックスをご利用ください。
院内ではマナーモードに設定してください。また、通話はデイルームでするなど、他の入院患者さんへの配慮をお願いします。
看護職員へお申し出ください。
職員が誘導いたしますので、その指示に従ってください。
厚生労働省において入院時の食事療養標準負担額が見直され、令和6年6月1日から次のとおり変更になりました。
70歳未満所得区分 | 70歳以上所得区分 | 標準負担額 (1食につき) |
---|---|---|
一般 |
一般 |
490円 |
低所得者 |
低所得区分Ⅱ |
230円 |
180円 |
||
|
低所得区分Ⅰ |
110円 |