ホーム > ご来院の皆さま > インフルエンザ予防接種について

ここから本文です。

更新日:2024年10月23日

インフルエンザ予防接種について

現在通院中の方を対象に、インフルエンザの予防接種を次のとおり実施します。

なお、次の方は接種できませんのでご留意ください。

  • 当院を受診したことのない方
  • 過去に受診をしたことはあるが、現在は定期的に通院していない方
  • 受診履歴が、救急外来のみの方

ワクチンの種類

インフルエンザHAワクチン(4価ワクチン)〔国産ワクチン〕

実施期間

令和6年11月1日(金曜日)~令和7年1月31日(金曜日)
なお、小児科は11月7日(木曜日)以降、原則毎週木曜日午後3時からです。

※ワクチンがなくなり次第終了します。
※インフルエンザ予防接種の公費負担対象期間については、市町村により異なりますので、詳しくは各市町村担当課にお問い合わせください。

接種方法

通常の診察時に接種しますので、受診日当日の各科外来受付時にお申し出ください。

接種料金(保険適用外につき自費)

  • 一般の方(小児を含む)
    1回目:4,000円 2回目:3,000円(※ただし、当院で1回目を接種した方)
  • 愛知県内に住民登録がある公費負担対象者
    当該市町村の定める額(2回目の接種については3,000円)
    (春日井市を除く愛知県内の方は接種当日に連絡票及び予診票等を持参してください。持参されない場合は一般の方と同じ料金をお支払いいただきます。)

※公費負担対象者は次のとおりです。

愛知県広域予防接種圏域内(愛知県内)に住民登録がある方で、接種する日に次の要件に当てはまる方

  • 65歳以上の方
  • 60歳~64歳までの方で、心臓・腎臓・呼吸器機能やヒト免疫機能不全ウイルス(HIV)による免疫機能に1級程度の障がいがある方(接種当日は、身体障がい者手帳もしくは医師が認めた診断書を持参してください。)
    ※住民登録が愛知県内にいない方は、当院において公費負担が受けられませんのでご注意ください。

接種回数

  • 13歳以上の方:1回
  • 13歳未満の方:2週間から4週間の間隔をおいて2回

著しく免疫反応が抑制されている方は医師の判断により2回接種することがあります。

注意

卵アレルギーのある方や、これまでに予防接種で副作用があった方は、医師にお申し出ください。

お問い合わせ

春日井市民病院 医事課
電話:0568-57-0057

ページの先頭へ戻る