情報をお探しですか?
診療時間
ここから本文です。
更新日:2025年5月15日
研究会・研修会名等 |
講演タイトル |
---|---|
みんなで考えるこれからの吸入剤治療 | より適切な吸入指導について |
第38回薬薬連携コンソシアム研修会 |
がん診療病院連携研修施設としての取り組みについて |
第38回薬薬連携コンソシアム研修会 |
明日から使える吸入指導のポイント |
第39回薬薬連携コンソシアム研修会 |
薬剤師を育てるコーチングについて |
第39回薬薬連携コンソシアム研修会 |
免疫チェックポイント阻害薬とirAE(免疫関連事象について) |
雑誌等 |
文献タイトル |
---|---|
ファルマシア | 安全で有効な薬物療法を提供できる薬剤師の育成を目指したレジデント教育 |
薬局 | 特集・本気ではじめる! 吸入指導 デバイスが鍵をにぎる喘息・COPD治療 デバイス別 見開きトリセツ - 選択・指導ポイントをつかむ! - |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
第10回日本くすりと糖尿病学会 | 春日井市における薬薬連携について |
第10回日本くすりと糖尿病学会 | 医療職種を対象とした薬剤師の在宅業務に関する状況報告書 |
研究会・研修会名等 |
講演タイトル |
---|---|
第35回薬薬連携コンソシアム研修会 | 病院薬剤師の化学療法患者への関わり |
第36回薬薬連携コンソシアム研修会 |
人類は細菌で滅びる?? |
第36回薬薬連携コンソシアム研修会 |
胃がん化学療法実施患者への携わり方 |
第37回薬薬連携コンソシアム研修会 |
真の薬薬連携をするために |
第37回薬薬連携コンソシアム研修会 |
がん医療を支える薬剤師へ |
日本薬学会東海支部主催 特別講演会 |
長年の病院薬剤師としての経験から捉えた薬剤業務の変遷と薬学教育に対する提言 |
投稿雑誌 |
論文タイトル |
---|---|
日本病院薬剤師会雑誌 | 薬剤師外来における吸入指導がもたらす喘息患者の吸入継続率向上と増悪抑制効果 |
日本病院薬剤師会雑誌 | 「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドラン」施行下における情報提供活動の実態調査 |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
第23回日本医薬品情報学会・学術集会 | 春日井市民病院における医療用医薬品の販売情報提供活動に関する現状調査 |
第36回日本臨床栄養代謝学会 | 大腿部近位部骨折入院患者におけるポリファーマシー状態の調査 |
第9回日本くすりと糖尿病学会 | 介護関連職種における低血糖症に関するアンケート調査 |
第59回全国自治体病院学会 | 春日井市民病院における服薬情報提供書の報告内容における実態調査 |
研究会・研修会名等 |
講演タイトル |
---|---|
第32回薬薬連携コンソシアム研修会 | 第1世代オタク系薬剤師からみた地域での薬剤師育成 |
第32回薬薬連携コンソシアム研修会 |
進行再発期における乳がん治療のリスク管理 |
第33回薬薬連携コンソシアム研修会 | 名古屋の某病院における吸入指導と薬薬連携 |
第33回薬薬連携コンソシアム研修会 |
薬剤師の視点から医療用麻薬を選択 |
第34回薬薬連携コンソシアム研修会 |
病棟薬剤師はここを見る!! |
雑誌等 |
文献タイトル |
---|---|
ファーマシスト ぷらす | 薬薬連携の「活薬バッグ」で残薬調整 服薬アドヒアランス改善にも効果 |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
第30回日本医療薬学会 | 「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」下での情報提供活動と情報収集のありかたを考える - 病院薬剤師の立場から - |
第30回日本医療薬学会 | 街の健康管理者としての薬剤師の育成に向けた地域連携 - 病院薬剤師の立場から - |
研究会・研修会名等 |
講演タイトル |
---|---|
第30回薬薬連携コンソシアム研修会 | 新たな連携の幕開け 大腸がん治療のリスク管理 |
第31回薬薬連携コンソシアム研修会 | 慢性腎臓病の重症化予防に対する 地域の取り組みについて |
第31回薬薬連携コンソシアム研修会 |
乳がん周術期前後の薬物治療について |
雑誌等 |
文献タイトル |
---|---|
糖尿病ケア | 低血糖がこわくて薬物量の調整や補食をする患者への対応方法は? |
糖尿病ケア | 高齢患者の家族や介護者に、低血糖を防ぐ・重症化させないために伝えることは? |
ファーマシスト ぷらす | 薬薬連携の「活薬バッグ」で残薬調整 服薬アドヒアランス改善にも効果 |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
くすりと糖尿病 | 糖尿病をみる薬剤師として、がんと糖尿病について考える |
愛知県病院薬剤師会雑誌 | 春日井市民病院における「脳卒中ケアユニット病棟」開設と薬剤師業務の紹介 |
日本病院薬剤師会雑誌 | 日本の医薬品副作用データベース(JADER)を利用したスルファメトキサゾール・トリメトプリムによる高カリウム血症発症傾向調査 |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
第27回クリニカルファーマシ-シンポジウム | 春日井市民病院における在宅患者訪問薬剤管理指導の状況 |
第8回日本くすりと糖尿病学会学術集会 | 春日井市民病院における低血糖入院患者の背景調査 |
第8回日本くすりと糖尿病学会学術集会 | 高齢糖尿病患者におけるインスリン分泌促進系経口糖尿病薬の使用状況と重症低血糖の推移について |
第29回日本医療薬学会年会 | フォーミュラリー導入前後における経口プロトンポンプ阻害薬の処方実態と薬剤費 |
第29回日本医療薬学会年会 | 残採血検体を利用したPBPMによりエルデカルシトールによる高Ca血症を発見した一例 |
第29回日本医療薬学会年会 | 免疫関連有害事象早期発見のための検査実施における取り組み - PBPMを活用したチェック体制は安全な化学療法を提供する - |
第35回日本臨床栄養代謝学会集会 | 副作用自発報告(JADER)を活用したPPによるcollagenous colitis調査 |
研究会・研修会名等 |
講演タイトル |
---|---|
第30回日本医学会総会 2019 中部 市民展示 | 「知っておこう!おくすりについて」シニアのおくすりについて |
春日井市医師会学術講演会 | 糖尿病連携講演会 in 春日井 春日井市糖尿病患者薬薬連携のあゆみ |
愛知県糖尿病療養指導研究会 | 糖尿病腎症患者の薬物治療 |
愛知県栄養士会 | 糖尿病の薬について |
第28回 薬薬連携コンソシアム研修会 | 根拠をもって薬剤を提案するpart1 |
第29回 薬薬連携コンソシアム研修会 | 根拠をもって薬剤を提案するpart2 |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
第56回日本癌治療学会学術集会 | 放射線医薬品塩化ラジウム(223Ra)の適正使用にかかわる薬剤師の取り組み |
第28回日本医療薬学会年会 | 抗癌剤調製時における廃棄状況と医療費削減に関する検討 |
第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 脂肪乳剤使用量向上を目指したDINEWSの効果について |
日本臨床腫瘍薬学会学術大会2019 | がん免疫療法における免疫関連有害事象に対するサポート体制の構築 |
第21回医薬品情報学会 | シンポジウム 医薬品情報をキーワードとした地域薬薬連携 |
第21回医薬品情報学会 | 有害事象自発報告(JADER)を用いたオピオイドによる譫妄の発現状況調査 |
第26回日本乳がん学会学術総会 | 抗がん剤調製時における閉鎖式調製器具の使用と抗がん剤曝露汚染調査 |
第26回クリニカルファーマシーシンポジウム | 薬剤管理指導業務へのオーディット導入(監査)について |
第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 脂肪乳剤使用量向上を目指したDINEWSの効果について |
第7回日本くすりと糖尿病学会 | シンポジウム 糖尿病患者の退院連携について 急性期病院の立場から |
第7回日本くすりと糖尿病学会 | アビラテロン酢酸エステルの血糖管理について |
第7回日本くすりと糖尿病学会 | 糖尿病をみる薬剤師として、がんと糖尿病について考える(寄稿) |
第12回日本緩和医療薬学会 | 末期進行がん患者のポリファーマシー |
第12回日本緩和医療薬学会 | 口腔がんに対する超選択的動注療法における口腔粘膜炎対策の現状調査 - 半夏瀉心湯の有用性について - |
学会等 |
発表タイトル |
---|---|
第74回春日井キャンサーオープンカンファレンス | がん免疫療法 - 免疫チェックポイント阻害剤について - |
第25回薬薬連携コンソシアム研修会 | 「論文」を読み解く。 PART1 |
第26回薬薬連携コンソシアム研修会 | 「論文」を読み解く。 PART2 |
第27回薬薬連携コンソシアム研修会 | 医療費を削減・フォーミュラリーの考え方 |
第5回尾張外来化学療法セミナー | 当院におけるがん診療のPDCAサイクルについて |
第27回薬薬連携コンソシアム | 医療費を削減・フォーミュラリーの考え方 |
Aichi ICI Pharmacist Seminar | がん免疫療法における免疫関連有害事象に対するサポート体制 |
平成30年度 第2回 春日井地域糖尿病研修会 | 高齢糖尿病と低血糖について |
薬剤師のためのスキルアップセミナー | 糖尿病薬物療法を通して多職種連携の進め方を学ぶ |
第2回薬剤師が考える地域連携 | 検査値に関する疑義照会報告 ~ 臨床検査値に関する疑義照会事例について報告 ~ |
第2回薬剤師が考える地域連携 | 医薬品情報と医療情報 |
第2回薬剤師が考える地域連携 | Neoがん連携 ~ 今年度から資材を新調した連携についてその問題点他に関する報告 ~ |
第2回薬剤師が考える地域連携 | 活薬バッグproject ~ 自宅に眠っている処方薬を有効活用するプロジェクトについての実績報告 ~ |
第2回春日井地域糖尿病研修会 | 高齢糖尿病と低血糖について |
学会発表等
令和6年度
投稿論文実績
投稿雑誌
論文タイトル
学会発表等実績
学会等
発表タイトル
第40回日本栄養治療学会 パネルディスカッション07
リハビリテーション効果を上げるための栄養管理の視点
The current status of Advance Care Planning (ACP) in cancer patient :Multi-hospital surveyⅠ
The current status of Advance Care Planning (ACP) in cancer patient :Multi-hospital survey Ⅱ
研究会・研修会等実績
研究会・研修会名等
演題タイトル
「リハ栄養とリハ薬剤」を考える金曜日
生活機能の評価と薬物療法
-リハ薬剤スクリプトを使ってみよう-
GLP-1受容体作動薬の適正使用
~低血糖が起きにくい治療を目指して~
著者実績
雑誌等
文献タイトル
デバイス・テスター図鑑
α-グルコシダーゼ阻害薬
GLP-1受容体作動薬
令和5年度
学会発表等実績
学会等
発表タイトル