ホーム > 当院のご紹介 > 当院の取り組み > 臨床研究 > 倫理委員会 > 臨床研究に関するお知らせ(オプトアウト)

ここから本文です。

更新日:2023年9月15日

臨床研究に関するお知らせ(オプトアウト)

春日井市民病院では、倫理委員会の承認のもと、次の研究を行っています。
臨床研究のうち、診療データ等の情報や余った検体のみを用いる研究については、国が定めた倫理方針に基づき、対象となる患者さんから直接同意を受けない場合があります。この場合は、あらかじめ研究内容の詳細をWebサイトにて公開し、患者さんが拒否できる機会を設けており、このような手法を「オプトアウト」といいます。
研究のためにご自身のデータや検体が使用されることを望まない方は、各研究の担当者までお知らせください。

番号

研究等の名称

349

脳梗塞患者における血栓溶解治療(rt-PA静注療法)の効果に関する検討(PDF:98KB)

350

「もの忘れ外来」を受診された患者における認知機能の検討(PDF:96KB)

352

食物経口負荷試験によるアナフィラキシーに関する調査(PDF:106KB)

355

急性心不全患者の実態調査(PDF:339KB)

356

急性心不全患者に対する退院後の電話によるセルフケア支援とその効果(つなぐ看護電話プロジェクト)(PDF:115KB)

360

慢性腎臓病の透析導入期における管理状況と透析導入後の予後との関連に関する多施設共同観察研究 AICOPP(PDF:150KB)

367

消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(PDF:231KB)

383

食物経口負荷試験の安全な実施とその結果に基づく食物アレルギーの診断に関する後方視的研究(PDF:136KB)

387

消化管粘膜障害のリスク因子の検討(PDF:97KB)

396

日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究(PDF:127KB)

401

レセプト及びDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究(PDF:244KB)

408

慢性腎臓病stage5患者における血清亜鉛濃度と感染症イベントに関する後ろ向き観察研究(PDF:137KB)

416

小児IgA血管炎のステロイド使用法に関する後方視的検討の情報公開(PDF:139KB)

421

COVID-19に関するレジストリ研究(PDF:103KB)

426

C型肝炎ウイルス排除治療による肝硬変患者のアウトカムに関する多施設共同観察研究(PDF:210KB)

428

入院を要する市中肺炎、院内肺炎、人工呼吸器関連肺炎患者に対する臨床観察研究(PDF:136KB)

432

データベースを用いた国内発症 小児 Coronavirus Disease 2019(COVID-19)症例の臨床経過に関する検討(PDF:116KB)

446

腹膜透析患者を対象とした低酸素誘導因子-プロリン水酸化酵素(Hypoxia Inducible Factor–Prolyl Hydroxylase : HIF-PH)阻害薬の腎性貧血に対する有用性に関する多施設共同後ろ向き臨床研究(PDF:56KB)

448

ERCP後膵炎予防のためのジクロフェナク坐薬投与における至適投与量の検討(PDF:127KB)

449

日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括)(PDF:98KB)

451

COVID-19の予後予測因子の同定と臨床応用に関する研究(PDF:62KB)

454

機械学習手法による残薬が発生しやすい患者の推定(PDF:63KB)

456

腹膜透析患者の合併症とその対策に関する臨床調査研究(PDF:107KB)

458

急性腹症患者における術後転帰に関連する因子 後方視的調査(PDF:71KB)

461

冠動脈インターベンションにおいて臨床工学技士が清潔業務に従事することの安全性と有益性の検討(PDF:412KB)

464

子宮頸癌に対するIMRTの検討(PDF:85KB)

465

放射線治療を行った中咽頭癌の治療成績、CT画像の解析による臨床的有用性の検討(PDF:88KB)

466

誤嚥性肺炎パス導入による効果(PDF:64KB)

470

新規内視鏡的胆道擦過デバイス(トレフル®)の診断能に関する検討(PDF:68KB)

474

虫垂粘液産生腫瘍16例の検討(PDF:115KB)

478

80歳以上の高齢者の急性腹症に対する緊急手術後合併症の危険因子の検討(PDF:88KB)

479

黄色肉芽腫性胆嚢炎と胆嚢癌の鑑別に有用な指標についての検討(PDF:90KB)

482

B型肝炎ウイルス再活性化予防のために核酸アナログ製剤を投与した症例における長期臨床経過の検討(PDF:199KB)

483

切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法の効果予測因子の検討(PDF:356KB)

485

外来通院中の高齢者糖尿病患者における握力測定の意義(PDF:72KB)

487

前立腺癌手術後生化学的再発例に対する救済放射線治療の多施設観察研究(追跡調査)(PDF:115KB)

489

おたふくかぜワクチン接種後の副反応に関する全国調査(PDF:118KB)

491

COVID-19 流行前後のRSV 感染症の臨床像の変化に関する多施設共同研究(PDF:178KB)

492

残薬調整を実施した患者の予後調査(PDF:415KB)

493

カテーテルアブレーション全国症例登録研究(J-AB2022)(PDF:146KB)

495

急性心不全患者に対する尿中ナトリウム濃度を用いた利尿薬治療フローの有用性の検討(PDF:726KB)

496

結腸憩室出血に対する有効な治療法の確立を目的とした多施設後ろ向き研究(PDF:236KB)

497

春日井市民病院における経口抗菌薬の使用状況調査(PDF:455KB)

498

新規乾癬患者の疫学調査(PDF:146KB)

500

本邦の常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)患者における脳動脈瘤の発症とスクリーニングの実態調査(PDF:317KB)

503

機械学習手法により開発した残薬発生推定モデルの検証(PDF:413KB)

504

入院慢性呼吸器疾患患者を対象とした椅子立ち上がり動作時における床反力パラメータの有用性(PDF:313KB)

508

新型コロナウイルス感染症が地域総合病院小児科の入院数に与えた影響(PDF:119KB)

509

入院慢性呼吸器疾患患者におけるADL低下の関連因子(PDF:292KB)

513

減量・代謝改善手術後にCOVID-19に感染した症例の検討(PDF:282KB)

514

「エンハーツ点滴静注用100mg特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象としたトラスツズマブ デルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究(PDF:252KB)

516

本邦心大血管リハビリテーションの問題点の抽出と対策の検討(PDF:301KB)

519

当院の腹腔鏡下スリーブ状胃切除施行例における運動器疾患合併の有無と減量の関連について(PDF:67KB)

520

酒さおよび酒さ様皮膚炎に対するメトロニダゾール外用の有効性の検討(PDF:65KB)

521 ZNN CM Fortis Nailの安全性及び有効性を評価するための後ろ向き多機関共同観察研究(PDF:122KB)
522 安定期COPD患者を対象とした椅子立ち合がり動作時における床反力パラメータと運動耐容能の関連性(PDF:105KB)
523 人工関節手術患者を対象とした周術期における抗凝固薬の使用状況調査(PDF:106KB)
524 パクリタキセル+カルボプラチン療法における中止基準による骨髄抑制の頻度調査(PDF:444KB)
526 1型糖尿病にFlash Glucose Monitoring(FGM)を導入し、半年後の血糖管理への影響についての検討(PDF:107KB)
527 肥満手術術後の離床時期の検討(PDF:58KB)
528 当院呼吸器内科病棟における転倒・転落アセスメントシートの有用性(PDF:101KB)
532 DPCデータを利用した多施設による病院薬剤部門のクリニカル・インディケーター算出と評価(PDF:373KB)
534 安定期COPD患者における筋肉量・筋質と活動範囲及び健康関連QOLとの関連(PDF:204KB)
535 当院における膵頭十二指腸切除後の仮性動脈瘤出血に対する治療成績(PDF:217KB)
536 膠芽腫に対する標的体積内同時ブースト法を用いた強度変調放射線治療における線量増加プロトコルの臨床成績:多施設後ろ向きコホート研究(PDF:477KB)
537 新型コロナウイルス感染症による小児の有熱時発作の臨床的特徴研究(PDF:188KB)
538 掌蹠膿疱症の疫学調査(PDF:207KB)
539 食道癌術後の局所領域再発に対する救済放射線治療の遡及的解析(PDF:464KB)
542 終末期がん患者におけるスボレキサントの過活動せん妄抑制効果~ベンゾジアゼピン/非ベンゾジアゼピン系薬剤を併用した場合~(PDF:338KB)
543 当院における十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療の検討(PDF:270KB)
544 大腸癌切除患者の術後有害事象における筋質の影響(PDF:82KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る