平成27年度 春日井市民病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1519 322 292 466 760 1005 2226 3224 2306 565
保険診療で入院した患者の年齢層を 10 歳刻みで表示しています。この分布を知ることでその病院の患者構成を知ることができ、幅広い診療を行なっているかを知ることができます。
当院は、地域の中核病院として乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層の患者さんを診療しております。2015年度は2014年度に比べて全体に患者数が増加していました。特に小児と70代~80代はその傾向が著名でした。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 178 13.33 15.35 1.12% 63.87
110280xx99020x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 腹膜潅流等あり 47 5.74 9.81 0% 72.83
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 経皮的針生検法等あり 29 3.17 7.47 0% 49.72
診療科別に症例数の多い DPC14 桁コード(※)とそれぞれの平均在院日数、平均年齢を示したものです。それぞれの診療科がどのような疾患を多く診療しているかを知ることができます。
※DPC14 桁コードとは、入院で行われた治療行為を、医療資源を最も投入した傷病名に手術、処置の有無などを組み合わせて示したもので、「診断群分類」とも呼ばれます。
内科内分泌領域では2型糖尿病での入院症例が多くなっています。糖尿病患者さんが増える中、地域のかかりつけ医の先生方から紹介入院される糖尿病患者さんを多く受け入れています。入院された患者さんはインスリン治療、内服治療、食事療法、運動療法、合併症検査を行います。
腎臓内科領域では腎臓の機能が低下することによっておこる腎不全での入院が上位を占めています。腎不全になると体内に余分な水分、老廃物が体内に蓄積します。これを取り除くために腹膜透析や人工透析が必要となりますので、その準備のための入院や、透析導入後のシャントトラブル(シャント詰り)で入院されるケースが多くなっています。早期の腎疾患に対しては精密検査のため腎生検を行っています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 115 14.10 15.80 23.48% 73.65
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) エダラボン等投与あり 113 16.68 18.08 37.17% 74.00
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 40 5.33 6.30 0% 70.45
2014年、2015年ともに脳梗塞が上位を占めています。当院では発症後4時間30分以内の脳梗塞患者に対してt-PA治療を行っています。
当科ではその他、てんかん、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症などの神経難病も多く扱っています。
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99100x 肺の悪性腫瘍 134 2.36 3.29 0% 73.15
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 89 12.42 14.34 4.49% 68.74
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍 化学療法等あり 77 11.34 13.38 0% 68.30
2014年度から呼吸器科の診療体制を見直し医師の増員を図り、2015年度には肺がん治療を本格的に行える体制を整備しました。その結果、肺がんの診断や化学療法での入院が増加しました。
がんの他、慢性肺気腫を代表とする慢性閉塞性肺疾患(COPD)および慢性呼吸不全、気管支喘息、急性肺炎を当科で扱っています。
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 104 7.91 7.91 0% 60.44
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 99 10.73 10.93 1.01% 72.67
060140xx97x00x 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) 74 10.35 11.00 1.35% 68.46
消化器科では食道・胃・小腸・大腸・肝臓・膵臓・胆嚢と多岐に亘る臓器の病気を、内科的に治療します。DPC症例ではないため集計されませんが、入院での大腸ポリープの内視鏡的治療は年間約250症例(外来治療を除く)実施しています。その他、大腸憩室炎、憩室出血などの憩室性疾患や胆管結石、胆管炎の症例が上位を占めています。
治療にあたっては、病気の解明がより進んできたこと、また、内視鏡を利用した新たな手技が開発されたことなどにより、新しい検査法、治療法が実現してきています。その有用性と適応を十分に検討し、有効で侵襲が少なく、より安全な手法を積極的に取り入れて行うように努めています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 心臓カテーテル法における諸検査 295 2.54 3.07 1.36% 70.06
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 253 2.61 4.87 0.40% 70.74
050130xx99000x 心不全 110 17.91 18.30 8.18% 80.25
狭心症や慢性虚血性心疾患による入院が多数を占めています。当院では心臓カテーテルを用いた冠動脈の拡張やステント留置治療を積極的に行っています。また、不整脈に対しては、徐脈性不整脈に対するペースメーカ移植術を、心房細動等の頻脈性不整脈に対してはカテーテルアブレーション(不整脈発生部位を高周波で焼く治療)も数多く実施施行しています。その他には、心不全や心筋症などの循環器疾患も多く扱っています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 353 5.73 5.72 0.28% 2.50
040100xxxxx00x 喘息 156 6.47 6.31 0% 4.03
030270xxxxxxxx 上気道炎 125 5.47 4.83 0% 2.09
当科で扱う疾患は、感染性疾患をはじめ呼吸器疾患、消化器疾患、神経疾患、循環器疾患、アレルギー疾患、腎疾患、内分泌疾患、免疫疾患、血液疾患、腫瘍性疾患、膠原病や新生児疾患など幅広い分野にわたっています。
2015年は肺炎、気管支炎、慢性細気管支炎での入院が最も多く、呼吸器疾患による入院が多くなっています。その大半は、緊急入院の為、救急外来担当医と連携をはかり、当直医または待機医が24時間体制で対応できるようにしています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 115 7.46 9.17 0% 66.60
060150xx03xx0x 虫垂炎 101 5.13 5.56 0% 37.09
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 74 12.51 17.41 0% 70.58
当科で扱う対象疾患は、消化器、乳腺・内分泌、血管、呼吸器など幅広い臓器の、良・悪性疾患、外傷による臓器損傷などです。DPC症例ではないため集計されませんが、ヘルニアが最も多く、その次に腸閉塞と虫垂炎が多くなっています。その他に胃・大腸のがん手術も増加しています。
当科では鏡視下手術(胸腔鏡や腹腔鏡を用いた手術)、血管内治療(Interventional radiology:IVR)などによる低侵襲治療を推進するとともに、クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 137 24.62 28.70 47.45% 82.98
160800xx97xxxx 股関節大腿近位骨折 その他の手術あり 54 17.17 20.64 37.04% 73.52
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 35 11.34 21.52 57.14% 75.57
当科は内臓と頭部を除く,身体の運動機能を司る部分の診断と治療にあたるため、その守備範囲が広く,多くの疾患の診断・治療を行っています。特に骨折は多く、中でも高齢者の股関節大腿近位骨折の入院は多く、その他に胸椎や腰椎の骨折症例が多くなっています。骨折症例では早期に退院し、リハビリ病院への転院が高くなっています。また、クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 26 5.77 4.38 0% 46.73
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 11 4.18 3.54 0% 70.27
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) - - 10.49 - -
当科では、日本形成外科学会の定める11項目を中心に各種形成外科診療を行なっています。2015年の入院患者では、皮膚の良性腫瘍症例を最も多く取り扱いました。その他、眼瞼下垂や皮膚の悪性腫瘍、先天異常、難治性潰瘍などを扱いました。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 46 11.67 11.91 6.52% 80.39
010070xx97x00x 脳血管障害 35 7.34 12.14 0% 71.89
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 35 11.80 19.32 17.14% 67.91
当科では、脳腫瘍、脳血管障害(主に脳出血、くも膜下出血、内頸動脈狭窄症など虚血性疾患、もやもや病、脳動静脈奇形など)、頭部外傷全般、三叉神経痛、片側顔面けいれんなどの機能的脳神経疾患、てんかん(症候性も含む)、水頭症、感染症など脳神経外科全般に渡っています。
近年では、非外傷性硬膜下血腫が最も多く、その他に下垂体疾患や脳室内疾患に対して脳内視鏡手術、脳梗塞の血管内治療として血栓吸引術を行います。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 - - 23.57 - -
2015年7月より心臓血管外科医が再赴任したため手術を再開しました。冠動脈のバイパス手術を中心に再開しています。その他、弁膜症、胸部大動脈疾患に対する手術治療を行います。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 21 13.81 11.97 0% 66.33
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 - - 3.71 - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 8.97 - -
当科では、皮膚の細菌感染症である蜂窩織炎、ウィルス感染症である帯状疱疹、紅皮症などの炎症性疾患、類天疱瘡などの水痘症など全身処置が必要な入院が多くなっています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 経尿道的手術 81 5.48 7.59 0% 73.73
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 35 3.74 5.91 0% 56.09
110310xx01xx0x 腎臓または尿路の感染症 16 15.81 14.09 0% 68.13
当科では、腎・尿管、膀胱と前立腺、精巣などの尿路および男性生殖器の疾患を対象とします。膀胱腫瘍における手術の大部分は経尿道的手術となっています。クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 88 10.22 10.18 0% 48.82
12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 38 13.50 13.97 0% 60.05
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 28 7.79 6.50 0% 35.61
産婦人科の治療分野は周産期(妊娠・分娩)、腫瘍、生殖・内分泌(不妊症)、女性のヘルスケア(思春期・更年期)の4つに大きく分けることができます。近年は、子宮体癌が非常に増加してきています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020220xx97xxx0 緑内障 23 2.91 9.57 0% 71.30
020370xx99xxxx 視神経の疾患 - - 11.74 - -
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 - - 8.62 - -
当科では白内障、糖尿病網膜症、緑内障を中心として、眼瞼、涙器、結膜、角膜・強膜、ぶどう膜、視神経、眼窩など幅広い疾患に対応しています。入院症例では、白内障(非DPC症例)が最も多く次いで緑内障となっています
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030400xx99xxxx 前庭機能障害 79 5.25 5.31 0% 63.13
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 71 7.42 8.20 0% 12.69
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 57 4.72 5.53 0% 39.77
当科は耳(聴覚、平衡覚)、鼻(嗅覚)、のど(味覚、咀嚼、発声)など様々な機能を有する感覚器を扱う診療科であります。この数年は平衡感覚の病気である前庭機能障害(めまい)での入院が最も多く、ついで子供の扁桃腺の疾患が多くなっています。その他、耳下腺、甲状腺、顎下腺などの良性腫瘍手術や悪性腫瘍手術を担当しています。
また、クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 53 18 22 60 23 62 1 6,7
大腸癌 65 26 69 41 47 40 1 6,7
乳癌 29 29 8 5 21 10 1 6
肺癌 12 4 33 126 130 27 1 6
肝癌 14 25 18 18 12 100 1 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
現在、日本で最も罹患率の高い5つのがん(胃がん・大腸がん・乳がん・肺がん・肝がん)の病期(Stage)ごとの集計をしたものです。がんの症例数を病期ごとに調べることで、その病院のがんの診療幅(早期~末期)を知ることができます。
胃癌、大腸癌、肝癌、肺癌、乳癌について初期癌から進行癌まで幅広い病期を診療していることが分かります。また再発癌では肝癌が最も多くなっています。肺癌で不明が多いのは、気管支内視鏡検査を実施した段階では詳細な癌の stage 分類ができていないためです。
これらのがんの治療は、手術療法、化学療法、放射線療法を単独または組み合わせて行います。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 29 9.90 56.28
重症度 1 75 11.99 71.95
重症度 2 58 15.09 78.83
重症度 3 37 15.70 83.00
重症度 4 5 44.60 84.60
重症度 5 2 11.00 81.50
不明 2 18.50 84.50
成人(15 歳以上)の肺炎患者さんについて重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。肺炎は罹患率が高い上、死亡率も高く、悪性新生物、心疾患についてで国民の死亡原因の上位に位置する疾患のひとつです。重症度分類は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROPシステム)によって分類しています。
当院で治療している肺炎を分類すると、比較的重症度の低い症例が多く、高齢者ほど重症化しやすいことが分かります。重症化する前に早期診断、早期治療に努めてまいります。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 - 45 6.29 70.98 0%
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 355 22.03 74.88 35.49%
その他 24 19.79 72.00 37.50%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - 41 7.66 72.20 0%
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
脳梗塞の病型別の患者さんについて患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計したのもで、3日以内とそれ以降に分けて集計しているのは、脳梗塞治療が早期発見、早期治療により治療成績が異なるためです。転院率は、当院で急性期治療を行った後、地域の回復期リハビリテーション病院でリハビリテーションを行うため転院した割合を示しています。
当院では発症後 3 日以内の脳梗塞を多く扱っていることがわかります。脳梗塞は麻痺等による機能障害が残るため機能回復のために 1/3 の症例でリハビリテーション病院へ転院し、2/3 の症例は在宅へ退院しています。脳梗塞での在院日数は発症後 3 日以内の症例では約 1日、その他の症例では約 4 日、2014 年度と比べて短縮しています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント設置術 71 7.0 14.3 12.7% 65.8
K6146 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 33 6.7 13.8 21.2% 72.5
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 16 12.8 5.8 12.5% 70.0
人工透析を開始する前に、シャント(腕の動脈と静脈をつなぎ合わせる手術で、静脈に多くの血液が流れるようにする)を造る必要があります。このシャントを使い、日々の透析治療を行います。
内科手術では、シャントの造設とシャント閉塞に対する治療のための手術が多く行われています。
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 275 0.5 2.4 0% 69.2
K654 内視鏡的消化管止血術 184 3.4 13.3 2.7% 71.5
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 75 9.8 16.9 1.3% 74.7
当診療科での手術は内視鏡を使用するものが多く、最も多いものは大腸にできたポリープを切除する手術です。その次は、消化管出血に対して内視鏡を使って止血する手術も多く取り扱っています。
このように内視鏡を利用する手術では患者さんの負担や在院日数が軽減されます。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 261 1.8 3.4 1.1% 72.0
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 66 0.0 13.0 0% 68.0
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 43 1.4 3.3 0% 63.8
狭心症や急性心筋梗塞に対して、心臓カテーテルを用いた閉塞した冠動脈を拡張するためのステント(網目状の小さな金属製の筒)を留置する手術を多く扱っています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 133 1.1 5.1 0.8% 61.1
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 108 1.0 3.0 0% 61.6
K6335 鼠径ヘルニア手術 90 0.4 2.8 1.1% 67.7
当診療科では安全かつ低侵襲な手術を心掛けています。特に胆嚢摘出や鼠径ヘルニアの手術では腹腔鏡を使います。そのため開腹手術よりも手術から退院までの日数が短くなっています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 125 1.6 23.6 50.4% 83.5
K0811 人工骨頭挿入術(股) 69 4.4 24.1 66.7% 81.4
K0731 関節内骨折観血的手術(股) 50 1.0 19.1 46.0% 77.0
整形外科で扱う手術は主に骨折です。特に大腿骨や股関節の骨折は高齢者の転倒によって多く発生します。当院で手術された患者さんの平均年齢をみてもわかるように80歳を超えています。
また、高齢者が多いこともあり、手術後の入院日数が長期になると、日常動作の改善目的でリハビリテーション病院への転院が増加しています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 16 1.4 5.8 0% 78.7
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 16 2.6 4.1 0% 71.6
K013-21 全層植皮術(25cm2未満) 11 1.0 6.5 0% 61.2
高齢者の眼瞼下垂手術を多く扱っています。この手術は若い方が美容目的で行う場合と、加齢によってたるんだまぶたを引き上げる場合があります。
当院では平均年齢が高いことから後者を行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 68 1.4 11.1 10.3% 76.9
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 39 2.4 6.8 2.6% 71.4
K1781 脳血管内手術(1箇所) 26 3.4 27.7 34.6% 67.4
高齢者に多い硬膜下血腫を除去するための手術を多く取り扱っています。
その他、脳へ血液を送る主要な血管である頚動脈が動脈硬化症、まれには炎症や外傷などによって狭くなる頸部内頸動脈狭窄に対してステント(網目状の小さな金属製の筒)を留置することで脳への血液の流れを改善する治療も多く行っています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(2吻合以上) - - - - -
K552-21 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺不使用)(1吻合) - - - - -
2015年より手術を再開しました。主に冠動脈バイパス術を行っています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 81 0.8 5.0 0% 73.8
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 40 3.9 13.3 2.5% 67.8
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 36 0.7 3.8 0% 57.5
膀胱癌に対する経尿道的手術を多く取り扱っています。また尿路結石に対するステント術やレーザーで結石を破砕する手術を多く取り扱っています。クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹) 104 2.0 9.0 0% 50.1
K877 子宮全摘術 92 2.2 9.0 0% 51.8
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 60 4.0 8.3 0% 35.0
卵巣腫瘍において卵管や卵巣を摘出する子宮附属器腫瘍摘出術、子宮摘出術を多く扱っています。クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
腹腔鏡での手術も年々増加傾向にありますが、まだ上位には入ってこない状況です。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 200 0.0 3.1 0% 75.9
K2682 緑内障手術(流出路再建術) 22 0.0 3.0 0% 70.7
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) - - - - -
白内障の手術を多く扱っています。クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 136 1.0 6.9 0% 13.7
K370 アデノイド切除術 45 1.0 6.5 0% 5.9
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 32 1.0 5.6 0% 52.4
当科では扁桃腺を摘出する口蓋扁桃手術を多く扱っています。クリニカルパスを使用し、効率的かつ安全な医療を提供できるよう努めています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる 34 0.26%
180010 敗血症 同一 49 0.39%
異なる 122 0.96%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる 13 0.10%
180040 手術・処置等の合併症 同一 86 0.68%
異なる 12 0.09%
臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして、重篤な疾患である敗血症、播種性血管内凝固症候群、手術・術後の合併症、その他の真菌症について発症率を集計しています。
播種性血管内凝固症候群や敗血症は原疾患治療中に発生する合併症と考えます。これらは重篤な合併症であるため、病院全体で減少に取り組んでまいります。
術後の合併症には薬剤性アレルギーや術後の感染症を含んでいます。
更新履歴
2016/09/26
初版