知って得する耳よりな短時間講座一覧
医師や看護師などの当院スタッフが約20分~30分と短い時間で、病気の紹介や当院での取り組みなどについて、距離感ゼロの講演をしています。ぜひご参加ください。
令和元年度
33.本当はこわい高血圧
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和2年1月14日(火曜日) |
高血圧と心臓病1 |
循環器内科医長 安田 健一郎 |
令和2年1月21日(火曜日) |
高血圧と心臓病2 |
循環器内科医長 西村 和之 |
令和2年1月28日(火曜日) |
高血圧の食事療法 |
循環器内科医長 安田 健一郎 |
令和2年2月4日(火曜日) |
高血圧の薬物療法 |
薬剤科主任 伊東 和真 |
令和2年2月18日(火曜日) |
高血圧の運動療法1 |
リハビリテーション技術室主任 北村 健人 |
令和2年2月25日(火曜日) |
高血圧の運動療法2 |
リハビリテーション技術室主任 北村 健人 |
32.あなたにも忍び寄る腎臓病
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年12月3日(火曜日) |
腎臓の働き |
透析センター部長 三村 哲史 |
令和元年12月10日(火曜日) |
もはや国民病!?慢性腎臓病(CKD)ってどんなもの? |
透析センター部長 三村 哲史 |
令和元年12月17日(火曜日) |
検診結果の見方とその活用法(腎臓編) |
透析センター部長 三村 哲史 |
令和元年12月24日(火曜日) |
透析のお話 |
透析センター部長 三村 哲史 |
ポスターを見る(PDF:354KB)
31.インフルエンザを予防しよう
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年11月5日(火曜日) |
インフルエンザ予防のお話1 |
呼吸器内科部長 岩田 晋 |
令和元年11月19日(火曜日) |
インフルエンザ予防のお話2 |
呼吸器内科部長 岩田 晋 |
ポスターを見る(PDF:586KB)
30.緩和ケアの誤解
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年10月8日(火曜日) |
医療用麻薬の誤解 |
薬剤科主任 冨田 庸介 |
令和元年10月15日(火曜日) |
療養中の活動に関する誤解 |
リハビリテーション技術室主任 島本 将宜 |
令和元年10月29日(火曜日) |
緩和ケアって何?いつから? |
がん性疼痛看護認定看護師 森本 優子 |
ポスターを見る(PDF:460KB)
29.脳卒中を知ろう
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年9月3日(火曜日) |
当院の脳卒中治療
~Stroke Care Unit~
|
脳神経外科部長 林 重正 |
令和元年9月10日(火曜日) |
脳梗塞に対する脳血管内手術
~最新の治療~
|
脳神経外科部長 林 重正 |
令和元年9月17日(火曜日) |
くも膜下出血
~治療の最前線~
|
脳神経外科部長 林 重正 |
令和元年9月24日(火曜日) |
脳出血
~内視鏡手術の紹介~
|
脳神経外科部長 林 重正 |
ポスターを見る(PDF:558KB)
28.骨粗しょう症の話 骨折を防止するために
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年8月13日(火曜日) |
骨粗しょう症について |
リハビリテーション科第三部長 村瀬 熱紀 |
令和元年8月20日(火曜日) |
骨粗しょう症の運動療法 |
リハビリテーション技術室主事 島本 将宜 |
令和元年8月27日(火曜日) |
骨粗しょう症の治療 |
リハビリテーション科第三部長 村瀬 熱紀 |
ポスターを見る(PDF:875KB)
27.熱中症の話 今年の夏に倒れないために
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年7月2日(火曜日) |
熱中症について知ろう |
救命救急センター部長 近藤 圭太 |
令和元年7月9日(火曜日) |
熱中症の初期対策1. |
救命救急センター部長 近藤 圭太 |
令和元年7月16日(火曜日) |
熱中症の初期対策2. |
救急看護認定看護師 立澤 宏真 |
令和元年7月23日(火曜日) |
まとめQ&A |
救急看護認定看護師 立澤 宏真 |
ポスターを見る(PDF:357KB(PDF:833KB)
26.放射線とはなんだろう?
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年6月4日(火曜日) |
放射線の基礎知識 |
放射線技術室主任 奥田 令子 |
令和元年6月11日(火曜日) |
放射線による人体への影響 |
放射線技術室主任 奥田 令子 |
令和元年6月18日(火曜日) |
医療分野での放射線 |
放射線技術室主任 奥田 令子 |
令和元年6月25日(火曜日) |
放射線Q&A |
放射線技術室主任 奥田 令子 |
ポスターを見る(PDF:1,169KB)
25.お腹の中の耳よりな話
開催日 |
タイトル |
演者 |
令和元年5月14日(火曜日) |
ピロリ菌を除菌して胃がんを予防 |
消化器内科第二部長 平田 慶和 |
令和元年5月21日(火曜日) |
毎日快腸ですか?~便秘の話~ |
消化器内科部長 祖父江 聡 |
令和元年5月28日(火曜日) |
あなたの肝臓は大丈夫ですか? |
消化器内科部長 祖父江 聡 |
ポスターを見る(PDF:751KB)
24.知っ得!!高血糖予防
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成31年4月9日(火曜日) |
健康志向?果物にまつわるお話 |
糖尿病看護認定看護師 鈴木 香里 |
平成31年4月16日(火曜日) |
防ごう!食後高血糖 |
糖尿病看護認定看護師 鈴木 香里 |
平成31年4月23日(火曜日) |
知っておこう!運動のお話 |
糖尿病看護認定看護師 鈴木 香里 |
ポスターを見る(PDF:586KB)
平成30年度
23.知っていますか?血管の病気
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成31年3月5日(火曜日) |
腹部大動脈瘤について |
血管外科第二部長 玉井 宏明 |
平成31年3月12日(火曜日) |
閉塞性動脈硬化症について |
血管外科第二部長 玉井 宏明 |
平成31年3月26日(火曜日) |
下肢静脈疾患(静脈瘤及び深部静脈血栓症)について |
血管外科第二部長 玉井 宏明 |
ポスターを見る(PDF:626KB)
22.本当はこわい高血圧
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成31年1月15日(火曜日) |
高血圧と心臓病_1 |
循環器内科医長 安田 健一郎 |
平成31年1月22日(火曜日) |
高血圧と心臓病_2 |
循環器内科医長 安田 健一郎 |
平成31年1月29日(火曜日) |
高血圧の食事療法 |
循環器内科医長 安田 健一郎 |
平成31年2月5日(火曜日) |
高血圧の薬物療法 |
薬剤科主任 伊藤 和真 |
平成31年2月12日(火曜日) |
高血圧の薬物療法_1 |
リハビリテーション技術室主任 北村 健人 |
平成31年2月19日(火曜日) |
高血圧の薬物療法_2 |
リハビリテーション技術室主任 北村 健人 |
ポスターを見る(PDF:648KB)
21.あなたにも忍び寄る腎臓病
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年12月4日(火曜日) |
腎臓の働き |
腎臓内科医長 三村 哲史 |
平成30年12月11日(火曜日) |
もはや国民病?!
慢性腎臓病(CKD)ってどんなもの? |
腎臓内科医長 三村 哲史 |
平成30年12月18日(火曜日) |
検診血管の見方とその活用法(腎臓病) |
腎臓内科医長 三村 哲史 |
平成30年12月25日(火曜日) |
透析のお話 |
腎臓内科医長 三村 哲史 |
ポスターを見る(PDF:357KB)
20.はじめてみよう!減塩生活
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年11月13日(火曜日) |
なぜ減塩が必要なの? |
透析看護認定看護師 川口 かおり |
平成30年11月20日(火曜日) |
食生活を振り返ってみよう |
透析看護認定看護師 川口 かおり |
平成30年11月27日(火曜日) |
おいしく減塩 |
透析看護認定看護師 川口 かおり |
ポスターを見る(PDF:564KB)
19.糖尿病を知ろう
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年10月9日(火曜日) |
糖尿病ってどんな病気? |
糖尿病・内分泌内科医師 林 優佑 |
平成30年10月16日(火曜日) |
糖尿病の怖い話 |
糖尿病・内分泌内科医師 林 優佑 |
平成30年10月23日(火曜日) |
糖尿病の治療のために |
糖尿病・内分泌内科医師 林 優佑 |
平成30年10月30日(火曜日) |
糖尿病と付き合っていく |
糖尿病・内分泌内科医師 林 優佑 |
ポスターを見る(PDF:795KB)
18.知ってて良かった検査の話
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年9月11日(火曜日) |
エコノミークラス症候群について
~いつ起こるかわからない災害に備えよう~ |
臨床検査技術室長補佐 若林 弥生 |
平成30年9月18日(火曜日) |
採血管はこんなに必要? |
臨床検査技術室主事 伊藤 彰吾 |
平成30年9月25日(火曜日) |
きれいに洗っているようで、あなたの手洗い大丈夫? |
臨床検査技術室長補佐 堀尾 浩巳 |
平成30年10月2日(火曜日) |
尿からわかる体のメッセージ |
臨床検査技術室長補佐 渡辺 勝 |
ポスターを見る(PDF:922KB)
17.のばそう健康寿命
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年8月14日(火曜日) |
認知症・脳卒中を予防して健康寿命をのばそう! |
リハビリテーション技術室長補佐 岡嵜 誉 |
平成30年8月21日(火曜日) |
疼痛予防で健康寿命をのばそう! |
リハビリテーション技術室長補佐 岡嵜 誉
|
平成30年8月28日(火曜日) |
はじめよう転倒予防! |
リハビリテーション技術室長補佐 岡嵜 誉 |
ポスターを見る(PDF:526KB)
16.あなたの脳は健康ですか?
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年7月3日(火曜日) |
体が動かない? |
神経内科医師 村尾 厚徳 |
平成30年8月21日(火曜日) |
もの忘れがある? |
神経内科医師 村尾 厚徳 |
平成30年8月28日(火曜日) |
手足がふるえる? |
神経内科医師 村尾 厚徳 |
ポスターを見る(PDF:537KB)
15.体の中を診る画像と治療~放射線や磁気を使った検査とは~
開催日 |
タイトル |
演者 |
平成30年5月15日(火曜日) |
MRIの検査について |
放射線技術室主事 岩田 康平 |
平成30年5月22日(火曜日) |
CTの検査について |
放射線技術室主任 川﨑 隆志 |
平成30年5月29日(火曜日) |
血管撮影とは |
放射線技術室主任 日南 友希 |
平成30年6月5日(火曜日) |
高精度放射線治療センターについて |
放射線技術室主任 石山 貴規 |
平成30年6月12日(火曜日) |
アイソトープ検査をお受けになる方へ |
放射線技術室主査 平子 貴雄 |
平成30年6月19日(火曜日) |
3Dマンモグラフィーについて |
放射線技術室主任 小西 智恵 |
ポスターを見る(PDF:1,111KB)